「ふれあい・いきいきサロン」の特徴

ふれあい・いきいきサロンは気軽に集え、無理なく楽しく通い続けられ自由に参加できる場であり、次のような特徴があります。

参加者
対象者
ご近所の住民のみなさんです。高齢者、障がい者、子育て中の親子など、様々で特に決まりはありません。
開催場所地域住民が歩いて気軽に立ち寄れることのできる場所で、地区の公民館や集会所などが主な開催場所となっています。
活動内容お茶とお菓子とお喋りで過ごす、無理なく身体を動かす、ゲームやレクリエーションを行う、作品を手作りする、将棋や囲碁、歌やカラオケ、など決まったものはありません。みんなで話し合い、何をするか決めていくこと、楽しむことが大切です。
運営地域の住民が主体となりボランティアで担い手となり運営します。ボランティアと参加者は、支える・支えられるという関係ではなく、対等な立場でともにすすめます。
実施回数月に1回程度の開催で年間10回以上。数時間の活動で、参加者や運営に負担がなく、継続できる頻度で行われます。参加は自由です。(保険の関係上、参加者名簿が必要です。)
費用費用をかけずに楽しむことを基本とし、参加費を募る場合は参加者の負担にならない金額を設定します。(社会福祉協議会からも、立ち上げや運営に費用の助成を行っています。)

※ 広陵町社会福祉協議会では、サロンの立ち上げ・運営に関する相談や支援、活動費用の助成、サロン活動に関する保険の取り扱いを行っています。
ふれあい・いきいきサロンについて、ご相談・ご質問がありましたら、お気軽に連絡してください。