地域福祉事業
給食サービス

給食サービスについて対 象おおむね70歳以上の独居で、食事の調理が困難な方実施日第2・第4木曜日の昼食(12月は、第2木曜日のみ)※ 地区の民生児童委員さんが見守りをかね...
続きを読む福祉車両の貸出

車いす対応福祉車両の貸出通院や福祉施設の利用、社会活動のための移動手段として、車いすのまま乗車(運転は介護者の方)できる車をご用意しています。申請...
続きを読む家庭看護用品の貸出

家庭看護用品の貸出について病気やけがで療養されている方(介護保険対象外の方)に期間をもうけて無料でお貸ししています。ベッド
[br-x...
意思疎通支援事業

意思疎通支援事業について町内在住の聴覚障がい者のみなさんの、家庭生活や社会生活でのコミュニケーションを円滑に行うため、必要に応じて、社会福祉協議会登録の意思疎通支援者を派...
続きを読む日常生活自立支援事業

日常生活自立支援事業について日常生活自立支援事業とは在宅や施設等で生活されている高齢者や、知的障害、精神障害のある方などで、介護などのサービスに関することや、普段...
続きを読む母子・父子福祉事業

母子・父子福祉事業について歳末社協イベント(共同募金配分金事業)年末に「歳末社協イベント」として、町内在住の中学生以下のお子さんとその家族を対象と...
続きを読む生活福祉資金貸付事業・福祉資金貸付

生活福祉資金貸付事業
※実施主体:奈良県社会福祉協議会低所得者、障害者、または高齢者に対し資金の貸付と必要な相談支援を行うことに...
福祉なんでも相談

福祉なんでも相談について福祉のことで、お困り事などございましたら、「福祉なんでも相談窓口」にお気軽にご相談ください。
続きを読む