「ふれあい・いきいきサロン」を始めるには
新たにふれあい・いきいきサロンを始める場合には次の手順で行います。
サロンができるまで
サロンについての説明を受けましょう
社会福祉協議会でサロンの開設・活動にあたっての説明を受けましょう。
STEP
1
サロンを運営する仲間を募りましょう
サロンの運営に協力してもらえる仲間を募りましょう。
STEP
2
開催場所、日時を決めましょう
月に1回程度、何曜日の何時から開催するか、なるべく費用をかけず、参加者が気軽に訪れることのできる場所を決めます。(公民館や集会所など)
STEP
3
サロンの活動内容を決めましょう
サロンで行うプログラムを決めましょう。参加者がお互いに楽しんで交流できるプログラムがよいでしょう。難しく考えず、気軽に取り組んでください。(茶話会、ゲーム、カラオケ、体操、手芸、将棋、囲碁、季節を取り入れたイベントなど) 〈広陵町社会福祉協議会でも、講師の派遣やグッズの貸し出し等を行っています〉
STEP
4
参加者を募りましょう
地域住民へ呼びかけて参加者を募ります。地域の公民館への掲示や回覧板、チラシを配る、近所に声をかけるなどして、一部の方だけでなく、希望する方の誰もが参加できるように広報活動をしましょう。
STEP
5
活動の準備をして、さぁ!開始です!!
サロンを安全に楽しく運営していくために、備品の準備(机、イス、出欠表、当日に使う道具など)、スタッフの役割分担を前もって行い、運営上の体勢を整えます。 参加者一人ひとりが主役です。「楽しく」「気楽に」「無理なく」「自由に」始めましょう。
STEP
6